じっくり話せる漢方相談所【漢方鈴鹿堂薬局】
  • Home
  • ご相談について
  • 妊娠ご希望の方へ
  • Blog
  • アクセス・お問合せ

お知らせ

調剤室から
​旬の情報をお届けします!

子宮筋腫と妊娠

4/30/2017

 
子宮筋腫は珍しい病気ではありません。
自覚症状が無く、経過観察だけで済む場合も多くあります。


しかし、妊娠を考えている場合、子宮筋腫を放っておけないケースが…。


子宮筋腫には、
卵子のピックアップ障害、
着床障害、
妊娠中の出血、
分娩時のリスク回避のため帝王切開になるなど、
大きさ、場所、個数、状況により、様々なリスクがあります。


子宮筋腫がある場合、漢方医学的な解釈では、
血液のめぐりが悪い体質や、老廃物を溜め込みやすい体質と考えるため、
妊娠しやすくするためにも、胎児の成長を促すためにも、
めぐり改善に重点を置いた治療をすすめます。


種類にもよりますが、
婦人科系の漢方薬は、比較的苦みが少なく、
飲みやすいものも多く、すぐに慣れていきますので、
毎日続けるのも、苦になりません。


ご自身の身体と、未来の赤ちゃんのために、漢方生活始めてみませんか。



漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
GW中も通常営業(金曜定休) です!

子宮筋腫と妊娠

4/30/2017

 
子宮筋腫は珍しい病気ではありません。
自覚症状が無く、経過観察だけで済む場合も多くあります。


しかし、妊娠を考えている場合、子宮筋腫を放っておけないケースが…。


子宮筋腫には、
卵子のピックアップ障害、
着床障害、
妊娠中の出血、
分娩時のリスク回避のため帝王切開になるなど、
大きさ、場所、個数、状況により、様々なリスクがあります。


子宮筋腫がある場合、漢方医学的な解釈では、
血液のめぐりが悪い体質や、老廃物を溜め込みやすい体質と考えるため、
妊娠しやすくするためにも、胎児の成長を促すためにも、
めぐり改善に重点を置いた治療をすすめます。


種類にもよりますが、
婦人科系の漢方薬は、比較的苦みが少なく、
飲みやすいものも多く、すぐに慣れていきますので、
毎日続けるのも、苦になりません。


ご自身の身体と、未来の赤ちゃんのために、漢方生活始めてみませんか。



漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
GW中も通常営業(金曜定休) です!

夫婦で妊活!妊活中の方に海馬補腎丸をオススメする訳

4/29/2017

 
漢方医学では、妊娠する力を『腎(じん)の力』とも言い換えることができます。


『腎(じん)』とは、生命活動の根源を宿しているところ、ととらえているからです。
(概念としての『腎』と、いわゆる腎臓とは別のモノとして考えてください。)


さて、妊娠力アップの話に戻します。


妊娠は、女性の体だけが充実してもうまくいかないときがあります。
これは、男性の『腎の力』も年齢とともに、下降をたどるからです。


日々のストレス、
肉体的な疲れ、
お酒、
タバコ、
年齢的な衰え(特に35歳以上)…
これらは、男性にも女性にも妊娠力低下の原因となります。
検査値には出てこない、隠れたマイナス因子です。


比較的、女性の方が妊娠力を向上させることに積極的な傾向があるのですが、
ご夫婦で二人三脚の妊活をお願いする意味も込め、
同じお薬をお二人で飲んでいただくことがあります。


海馬補腎丸(かいまほじんがん)です。


男性の場合は、
精力増進、精子の質向上、疲労回復などを目的に、
女性の場合は、
卵子の質向上、内膜の質向上、ホルモンバランスの向上、血液の質向上、疲労回復などを目的に服用していただき、
服用により、ご夫婦ともに妊娠力の向上を目指すことができます。


自然妊娠はもとより、
体外受精、顕微授精の場合でも、
ご夫婦で妊活の取り組んだ方が、質の良い受精卵になる可能性が上がります。

妊娠中も、胎児の健康な発育と、
母体の健康維持を目的に継続服用ができ、
長年、愛されているお薬です。


丸剤(小さな球状のお薬)なので、
味やにおいを気にせず続けられることもファンが多い理由かも知れませんね!




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

GW中も通常営業(金曜定休)です!

低気圧で頭痛をおこしていませんか?

4/27/2017

 
26日の気象情報で、台風1号が発生したというニュースがありました。


曇りや雨で体調を崩しやすい人なら経験があると思いますが、
人間の心身は、思いのほか気象に敏感で、
体調や気分が気候に左右されることは珍しくありません。


特に、台風の場合は、日本列島よりも遠い位置にあっても、
頭痛、頭重、体の重だるさ、関節痛、気力低下が起きやすくなります。


このような体質の方は、
梅雨の時期から台風の時期にかけてツラい日が増えるので、
早めの対策が重要です。


まず、漢方医学的には、体内の湿気を外に逃がすのが苦手な体質ととらえます。
ですから、まずは体の『つまり』を除去し、水はけのよい体づくりをしていきます。
これだけでも、天候に左右されにくくなるのですが、
手ごわい体質の場合は、普段のお薬に加えて、調子が悪いときだけ飲む漢方薬をお渡ししています。
これにより、気圧の変化や湿気の影響を緩和することができます。


頭痛や体調不良は、かなり日常生活での生産性が落ち、
精神的にも落ち込みやすくなります。


ツラいときは、一人で抱え込まず、是非お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

お子様の夜尿症が心配なお母様へ

4/26/2017

 
小学校に上がってからも、おねしょが続くというご相談件数は、
6月~7月にピークを迎えます。


夏休み中のお泊りイベントや林間学校、合宿などを心配してのご相談です。


しかし、状況により、6月~7月の治療開始では、
間に合わないケースがしばしば…
​これは、お子様自身が焦ってしまうことも影響しているように思います。



私がオススメしているのは、4月~5月に治療を開始し、
7月にはお泊りに自信が持てる状態にしておくプラン!
お子様本人も、スケジュールに不安を感じず、
気持ちに余裕をもって治療に当たれるため、良い結果につながりやすいです。


なにより、夜尿症を克服し、自信をもったお子様の笑顔がとてもかわいい!


『いつか治るかも。』では、いつ治るかわかりません。
ぜひ、スケジュールに余裕があるうちに、ご相談にお越しください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

ホルモンバランスを整えたい!

4/25/2017

 
多くの女性が、一度は気にしたことのあるホルモンバランス。


きっかけは人それぞれで、
ニキビや吹き出物のような皮膚トラブル、
生理不順や生理前のイライラのような婦人科トラブル、
ホットフラッシュや不定愁訴などの体調不良など、いろいろ。
その症状のつらさも、個人差があります。


きっかけが違うなら、当然、年齢も違いますね。
20代前半?後半?
30代前半?後半?
40代前半?後半?さらに、それ以降?


以前、大豆イソフラボンやザクロエキスが女性の味方として有名になりましたが、
それだけでは、トラブルの解決につながらなかった方も多いはず。


なぜなら、ホルモンバランスの乱れにつながる『きっかけ(原因)』に、
掘り下げたアプローチができていなかったからです。


漢方医学が注目するのは、
『きっかけは何?』『原因は何?』という点。
原因を掘り下げることに、解決の糸口があるのです。


漢方薬は、ホルモンバランスが乱れるきっかけに向き合い、
体の中から本来のバランスに戻すナチュラルな方法であること、
ホルモン補充ではないことから、多くの女性から支持されています。


あなたの長年の悩みが解決するきっかけを、
漢方が教えてくれるかも知れませんよ。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

産後、我慢の限界を超える前に

4/24/2017

 
産後、女性は生活リズムも環境も、自分自身の身体も精神面も大きく変わります。


そんな時、すぐにヘルプの声を上げられれば良いのですが、
なんとなく我慢を重ねて心身ともに疲弊していくケースが少なくありません。


産後うつや、情緒不安定など、精神的な疲労が蓄積する方も、
体力低下や体調不良、ホルモンバランスの乱れなど身体への影響を実感している方も、
『これ以上我慢はやめよう!』と決めてご来店くださる方の多くが、
「子どものために、もっと元気になりたい。」とおっしゃいます。


では、もっと元気になるために、漢方医学ではどのように考えるのでしょうか?


まず、たいていの場合が血液不足です。
おなかで赤ちゃんを育て、出産し、母乳を与えることで、
お母さんはたくさんの血液を消費し続けているのです。


血液不足と言っても、いわゆる貧血とは違います。
自分の体全体に対して、栄養分、ホルモン、免疫力、水分量など
全てを総合的に評価して、不足が生じていたり、バランスを崩している状態を指しています。


カラダのバランスとココロのバランスは密接に関係しますので、
精神面の疲れも、体力面の不安も、基本は血液不足に始まっていることが多いのです。


漢方治療の良いところは、
これらのバランスを一人一人の身体に合わせて整えていくことになります。


もちろん、これは、第二子を希望されている方も共通の治療方針です。
しばしは『畑を耕す』とか、『肥沃な土地に替える』という表現をされますが、
まさに、身体を充実させることが、身体づくりのポイントなのです。


ちょっと勇気がいるかも知れませんが、
我慢できなくなるまで我慢を重ねず、専門家に相談してみましょう。
早めの対応が、きっと良い結果につながるはずです。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

耳鳴り、聴力低下、耳の閉塞感、くりかえす中耳炎…耳の治療は思い立ったら吉日!

4/23/2017

 
治りにくく、厄介な体調不良の一つに、『耳のトラブル』があります。


耳鳴り、聴力低下、耳の閉塞感、繰り返す中耳炎などです。


いずれも、早めに治療に専念した方が治りが良いことで知られています。
しかし、慢性化し、症状をくりかえす例も少なくないのです。


細かいタイプ分けをすると無数に分かれますが、大きく分けると3タイプ。
①夕方や、忙しい日が続いた後など、疲れとともに悪化するタイプ
②イライラやストレスの蓄積とともに悪化するタイプ
③年齢を重ねて悪化してきたタイプ
などに分けられ、いずれも『めぐりの悪さ』が影響しています。


一人の人の中に、いくつかのタイプが混在することもあり、
実際はとても複雑なケースも多々あります。


これらは、漢方で治療する場合も、西洋医学での治療と同様に、
少しでも早めの治療開始と、じっくり腰を据えた継続服用が必要です。
病院での治療と併用し、漢方医学を取り入れる方法もあります。


治療開始は、思い立ったら吉日!
一日でも早く治療をはじめ、スッキリとした毎日を迎えましょう。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

落ち込み、イライラ、ため息…そろそろガマンやめませんか?

4/22/2017

 
誰でも、多かれ少なかれ、落ち込んだり、イライラしたり、
ついついため息の出てしまうことがあります。


ただ、あまりにもそんな毎日が続くと、
気づいたころには、『ため息が当たり前』になっていることも…


う~ん。それは、ちょっと苦しい。


こまめに『ガス抜き』できていますか?


漢方医学では、落ち込み、イライラ、頻繁に出るため息を『気の滞り』と考えます。


『気』という字は、『空気』の『気』でもあるように、『ガス』の意味もあります。
つまり、『気の滞り』とは、『風船のようにパンパンに膨らんだストレス』を意味します。
これを解消するのは、文字通り、『ガス抜き』。


不安定な気持ちを平安に保つ秘訣が『ガス抜き』であることが、
何千年も前から知られていたわけです。


薬膳では、香りの高い食品やお茶が『ガス抜き食材』として使用されます。


セロリ、パクチー、かんきつ類、ジャスミンティー、ミントティーなどですね。


同じように、漢方薬も、鼻に抜けるさわやかな香りの生薬で治療します。


さぁ、落ち込み、イライラ、止まらないため息、そろそろ解決してみませんか?




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

日焼け止めは小さなサイズを買う?大きなサイズを買う?

4/20/2017

 
一年で一番紫外線の強い時期が4~5月と言われています。


冬の乾燥で弱った肌が、花粉の刺激を浴びた後、
紫外線の強い時期を迎えるため、
非常に皮膚トラブルの増える時期です。


強い日差しに負けないよう、日焼け止めを塗ればよいと考えがちですが、
肌荒れしていると日焼け止めクリーム自体が刺激になり、
さらなる肌荒れを招くことも…


大切なことは、日中は日焼け止めクリームを、
帰宅後は日焼け止めを丁寧に落とし、保湿すること!!!


生薬配合の保湿ローションやクリームは、
敏感肌の方でも安心して使用できるものがたくさんあります。


そして、日焼け止めクリームを購入する時のポイントは、小さめサイズを選ぶこと!
どうしても、お徳用の大きめサイズを選びがちですが、
開封後3ヶ月を経過すると、肌への刺激が強くなることがあります。
小さめのサイズを使い切り、こまめに買い替えた方が安心です。


それでも肌が荒れるときは、本格的に漢方治療をしましょう。
丈夫な肌は体の中から!


オススメは、漢方薬で体の中から皮膚の炎症を抑え、皮膚代謝を正常化しながら、
ローションやクリームで保湿をすること。
早めの対応で、きれいな肌への回復も早まります!




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​
<<前へ

    漢方鈴鹿堂薬局

    東京都新宿区の漢方専門相談薬局。
    女性相談員がお話をうかがいます。
    ​※曙橋駅(A1出口)徒歩1分
    ※四谷三丁目駅(2または4番出口)徒歩6分
    ​
    営業時間:11時~20時
    金曜定休

    RSS フィード

    HOME
    ご相談について
    妊娠ご希望の方へ
    アクセス・お問合せ
    画像

    アーカイブズ

    9 月 2020
    6 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016

Copyright © 2020 漢方鈴鹿堂薬局 ​All rights reserved.
  • Home
  • ご相談について
  • 妊娠ご希望の方へ
  • Blog
  • アクセス・お問合せ