えっ?!うっそーっ?!
子宮筋腫と秋バテが関係ある? って思いましたか? 関係あるんです! 子宮筋腫で生理の出血が多い女性は、 もともと、年間を通して疲れやすく、イライラしやすい傾向があります。 さらに、夏が終わりかけ、秋に向かうこの時期は、 日中の残暑と、夕方の気温低下に、カラダが負けやすいのです。 バテる元凶は、『出血過多』!! 子宮筋腫が大きければ大きいほど、 数が増えれば増えるほど、 出血量は増える可能性があります。 子宮筋腫があっても、出血量は普通の方もいらっしゃいますが、 そもそも、全身に対する血液量が少なかったり、 血液の流れが悪かったりする場合がほとんどで、 これもバテの原因となります。 30代後半から40代にかけては、 子宮筋腫が育ちやすい年代です。 気力・体力の消耗と補充のバランスは、とれていますか? 栄養ドリンクやビタミン剤では補いきれない消耗を感じていませんか? ダメージの蓄積を感じたときが、 メンテナンス開始のチャンスです! 早めの対応をすると、回復も早まりますよ♪ 漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休) 03-6273-2311 『病院治療はラクですよ。
病院の言いなりになってるだけだから。 まな板の鯉ってかんじかな。 でも、うまくいかなくて…病院治療がイヤになって…。 漢方治療を始めたら、自分の体のことが良くわかったし、 以前の自分の体がどんなにヤバかったのかも、今なら分かる。 だって、今、体調が良いもん! 基礎体温だってキレイになったし! なんか、希望を感じるよね。自分に。』 これは、いま、妊活でご来店くださっている患者様の声です。 個人差はあれど、確かに、漢方治療を始めると、 自分の体の変化がよくわかるようになります。 体質や年齢、ご夫婦の事情などで 病院での高度治療が必要な場合も多々ありますが、 病院治療での成功率を上げるために漢方を使う方が増えています。 体調を整える、 採卵に備えて元気な卵子を育てる、 着床しやすい子宮環境を整える、 妊娠中から産後にかけての体力をつける…などの目的です。 漢方で体調を上向きに整えたところで病院治療を再開するという 方法を選択するご夫婦もいらっしゃいます。 病院治療はやめるけれど、 自然妊娠の可能性に賭けて漢方を選択するという ご夫婦もいらっしゃいます。 妊活に正しい方法はありません。 ご夫婦の数だけ妊活のやり方があります。 漢方鈴鹿堂は、 自然妊娠を目指す方も、 病院治療を併用する方も応援しております。 女性薬剤師(国際中医師)がお話をうかがいますので、 お気軽にご相談ください。 漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休) 03-6273-2311 いらだちがコントロールできず、
ご家族やパートナーにあたってしまったり、 前触れもなく急に気持ちが沈んだり… 感情がうまくコントロールできずお悩みなる方は少なくありません。 このような感情に関するトラブルにも、 漢方で対応する方法があります。 感情のコントロールにお悩みの場合、 たいてい、『肝(かん)』と『心(しん)』と『腎(じん)』の3か所が バランスを崩しています。 学校、職場、家庭などの環境によるストレスがきっかけの場合や、 更年期などのホルモンバランスの変化が原因の場合など、 個別の原因と、 もともとの体質から、 どの漢方薬をお飲みいただくのかが決まります。 個人差はありますが、改善傾向にあることを実感しやすいため、 ご家族の方からもお喜びいただいております。 病院のお薬と併用できるところが漢方薬の良いところでもあります。 お一人で悩まず、お気軽にご相談ください。 漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休) 03-6273-2311 ほてり、のぼせ、ホットフラッシュ、多汗、
ちょっとしたことで心臓がドキドキする、 イライラ、落ち込み、吹き出物、胃腸症状…などなど、 あらゆる症状が前触れもなく出てくる更年期トラブル。 特に夏場は体力が落ちる分、 体調不良が際立ちやすく、つらく感じられるものです。 更年期の症状に効くと言われている漢方薬は、 比較的手に入りやすいものが多いですが、 もしも、『ちょっと良くなった気がするけど、 まだまだ治したい症状が治まらない』と感じていませんか? では、知柏地黄丸(チバクジオウガン)を合わせてみてはいかがでしょうか! 始めに飲んでいた漢方薬ではカバーしきれなかったポイントを 効率よくカバーして、 全体のバランスが整いやすくなります。 漢方には、組み合わせの妙があります。 分からないこと、心配なこと、気になることは、 必ず専門家にご相談ください。 漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休) 03-6273-2311 ニキビにもいろいろなパターンがありますが、
一番自力で治しにくいのが『あごから首にかけてのニキビ』では ないかと思っています。 あご~首~胸にかけて、 道のようにニキビがつながっていることも… このケースは、 ストレスが自律神経やホルモンのバランスを崩させていることが多く、 思った以上にこじらせているケースが目立ちます。 さらに、あごのラインにできるニキビは、 大きくゴリゴリしており、痕に残りやすい点もクセモノ。 ニキビを早めに治して、 健康な皮膚を丁寧に時間をかけて再生させるのが、 ニキビ痕も後悔も残さないためのカギになります。 基本は、男性でも女性でも、 疎肝薬(そかんやく)で、自律神経やホルモンの乱れをケアし、 解毒薬(げどくやく)で、炎症を抑え、 補血薬(ほけつやく)で、健康な皮膚再生を促す という感じになります。 特に、40代後半以降の女性の場合、 更年期のトラブルケアに重点を置くとニキビが消失することが 多いです。 そう!年齢によっても治し方は違うのです。 鏡を見ながら一人で悩む毎日もストレスのもと! お気軽にご相談ください。 漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休) 03-6273-2311 待ちに待った新商品が入荷いたしました! 参茸大補丸(サンジョウタイホガン)です! 年齢とともに体力が低下し、踏ん張りがきかないと感じたり、 肉体疲労が溜まったり、 胃腸が疲れて元気が補充できなかったり、 貧血傾向があったり… 最近、身体で年齢を感じるようになってきた全ての方に オススメです! 希少な生薬をふんだんに使用しており、 非常に優れた補腎薬ですので、 ベビ待ちのご夫婦にも、もってこいのお薬です! 女性だけでなく、男性不妊の場合にも使用できます。 補腎薬は数あれど、 こんなに飲みやすい物は初めてではないでしょうか。 補腎薬というと、一回に20錠くらい飲まなくてはならないものもある中、 参茸大補丸は、一回に2~3錠! においも無く、非常に飲みやすい錠剤です。 夏の疲れが出やすい時期に入ってきます。 『芯から疲れた』と感じる方に、 是非オススメしたいお薬です!!!!! 漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311 眠れますか?
『眠れます。』 と、答える方でも、 『でも、眠りは浅いんです。すぐに目が覚めるし。夢もよく見るし。』 とおっしゃるケースは多いです。 原因はさまざま。 精神的なストレスや、悩みを抱えているケース、 肉体的に疲れすぎて逆に眠れなくなるケース、 実は、刺激がなく平和過ぎる毎日が不眠の原因になるケースも あります。 平和過ぎる毎日が不眠の原因になるなんて!?と思う方も いらっしゃるかも知れませんが、 お年寄りの不眠には比較的多くみられるパターンです。 いずれのケースも、 交感神経と副交感神経のアンバランスが関係しています。 これを調整するのに、 牛黄(ゴオウ)、麝香(ジャコウ)、竜脳(リュウノウ)などが 大変的確な仕事をしてくれます。 ちょっとした不眠症状なら、1日1回寝る前の服用で対応可能です。 一番のオススメは敬震丹(ケイシンタン)ですが、 独特の香りが気になる方には、 カプセル剤の敬震Sをご用意しております。 他にも、ドリンク剤の活寿は、肉体疲労も取れるため、 幅広い層の方がリピートしてくださっています。 伝統こそ一番の安心です。 気になる症状がございましたら、お気軽におたずねください。 漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休) 03-6273-2311 夏は高揚感のある季節だと思われがちですが、
実際には、結構、精神的な不安定感に悩まされる方の多い 季節でもあります。 不快な気候も精神のバランスを崩す一因になりますね。 さらに、お盆休みの前後に仕事に追われ、 ちょうどゴールデンウィーク前後のような慌ただしさが あるのも原因ではないでしょうか。 いずれにせよ、 セミの鳴き声を聞きながら、 イライラ、不安、落ち込みなどの精神的な不安定感に まいっている方は少なくありません。 手軽なことから、敬震丹(けいしんたん)をはじめとする牛黄製剤が オススメですが、 場合によっては、 西洋人参(せいようにんじん)や五加参(ごかじん)なども 相性の良い組み合わせになります。 これらは比較的即効性に優れ、 『とにかく、今、このツラさから脱したい!』というときに飲むと 効果が分かりやすいです。 もちろん、継続服用できますので、 気持ちの安定した毎日を過ごすために、 1日2回(朝晩)服用する方もたくさんいらっしゃいます。 まずはお気軽に1週間お試しください! 漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休) 03-6273-2311 ダルさや食欲低下は起きていませんか?
とくに、ベビ待ちさんは、体力がそのまま妊活に影響するので、 ダルさ、疲れ、食欲低下、胃腸の疲れは心配です。 婦人科を受診していると、 ついついホルモンバランスのことに気を取られがちですが、 実際は、食が全ての源ですから、 毎日、おいしく食事ができているかがとても大切です。 毎日のお食事の中で、 動物性のたんぱく質はどのくらい取れていますか? お肉やお魚ですね。 胃にもたれる…と感じているのは黄色信号。 まずは、胃腸を元気にした方が良さそうです。 お肉は、脂身の少ない赤身の肉を摂りましょう。 血や肉のもとになり、体力をつけてくれます。 逆に、お魚は、脂ののったものがオススメです。 魚の脂は、血液の流れをサラサラにしてくれます。 もちろん、お野菜やそのほかの食材とのバランスも大切です。 ひとつの食材だけを摂り続けるのではなく、 いろいろな食材を食べてバランスをとりましょう。 毎日考えすぎると大変なので、 1週間単位で全体のバランスを考えれば大丈夫です。 漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休) 03-6273-2311 不妊症治療の高度医療に挑戦中の方は、
一回一回のチャンスをひときわ大事にしたいと思うものです。 採卵に向けた漢方治療、 移植に向けた着床を促す鍼治療と漢方治療、 さらに生活習慣の改善など、 考えられることはすべて取り入れようと思う方がたくさんいらっしゃいます。 そんな頑張るみなさんにお伝えしたいことがあります。 『冷やさない!』 『温めすぎない!』 この2点です。 まず一つ目の『冷やさない!』について。 これは、とにかく素足で歩かない、ということ。 太ももから下が外気に触れるような恰好や、 裸足でサンダルを履くのはNGです。 高温期に入り、体がほてりやすい期間ではありますが、 足で冷えた血液が子宮周りの血管を緊張させ、 血液の流れを悪くしてしまいます。 もう一つは『温めすぎない!』について。 これは先ほどの真逆ですが、 移植後の血流を良くしようと思い、 夏でもカイロなどでおなかを温める方がいらっしゃいます。 これはNG。やりすぎです。 下半身冷えが気になる場合は、 シルクなどでできた夏用の腹巻やオーバーパンツなどで 冷えを予防しましょう。 他に何かできることはないかな…と思ったら、 とにかく早く寝ましょう。 充分な休息で、体をリラックスさせてくださいね。 漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休) 03-6273-2311 |
漢方鈴鹿堂薬局東京都新宿区の漢方専門相談薬局。 アーカイブズ
11月 2024
|