じっくり話せる漢方相談所【漢方鈴鹿堂薬局】
  • Home
  • ご相談について
  • 妊娠ご希望の方へ
  • Blog
  • アクセス・お問合せ

お知らせ

調剤室から
​旬の情報をお届けします!

肌に色素沈着を残さないために!

5/30/2019

 
​しみや、色素沈着のおきやすい体質を、
漢方では血流が悪く、老廃物を溜め込みやすい体質と考えます。
そして、その多くが、
ストレスの溜め込み体質や、
血液の質が悪い体質を合併しています。


ですから、血流改善といっても、
あわせもっている体質に合う血流改善の漢方薬を
選ぶことが大切です。


これは、ケガや、ニキビ痕だけでなく、
日焼け対策としても同じことが言えます。


もちろん、日焼け対策の基本は、
肌に浴びる紫外線や、目から入る紫外線の軽減と、
クールダウン&保湿のスキンケア。


しかし、血流が悪いと、それでもジワジワと色素沈着が進むことが
あるのです。


オススメは、体質に合う漢方をベースに、
当帰が豊富な婦人宝や、
血流やストレスや免疫系の改善をする田七人参をプラスすること。
色素沈着だけでなく、肌の健康状態が改善するため、
たくさんのリピーターさんがいらっしゃいます。


お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

梅雨入り前から始める夏バテ対策

5/27/2019

 
温度と湿度の上昇が、胃腸を弱らせることが知られています。
つまり、梅雨に入る6月から、台風と残暑の9月までの期間は、
特に胃腸が弱る季節。
胃腸バテですね。


そして、胃腸バテは、夏バテのほとんどを占めています。


ですから、胃腸バテの予防こそが、
夏を元気に乗り切るカギとなるのです!


ストレスフルな毎日は、それだけでも胃腸の機能低下を起こします。
日本の高温多湿な夏は、
ストレスダメージに輪をかけて襲ってきます。
このような時にオススメしているのが、
香砂養胃丸(こうしゃよういがん)です。


粒状のお薬ですので、
体調やバイオリズム、飲み会のスケジュールなどに合わせて、
量を調整しながら、体調管理していきます。


日ごろから、胃腸が弱いと感じていらっしゃる方にオススメです。
お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

4月のノド風邪が治らない!?

5/23/2019

 
4月中旬にひいたノド風邪が、1ヶ月たっても治らない…
そんなご相談が増えています。


4月あたりに流行った風邪が、
どうやら、しぶとくノドに残るタイプだったようです。


さすがに1ヶ月もたっているので、
痛みはひいているようですが、
のどが荒れて、イガイガ感が残っており、
軽く咳が出たり、
しゃべるとノドに引っかかりを感じたりして、
イマイチすっきりしない症状が多いようです。


たんがからむタイプか、からまないタイプか、
朝から調子が悪いか、夕方以降に悪化するかなどで、
使用する漢方薬が違いますが、
共通するのは、疲れやすい、気管支や肌が弱い、寝不足という点。
どうしても、免疫力が弱く、いったん調子を崩すと
治りにくい傾向にあります。


このようなかたは、普段から、
玉屏風散(ぎょくへいふうさん)を飲んでおくと良いですね。
体力や免疫力の強化になり、体調に自信がもてます!




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

無気力もダルさも、プチ五月病!?

5/22/2019

 
不安、あせり、無気力、ダルさ…なんだか調子が出ないなぁ、
と思っていませんか?


プチ五月病は、この時期、誰にでもおきます。
これは、季節と心身の関係によるもので、
調整に不具合がおこりやすい時期だからなのです。
気温、湿度、日照時間など、様々な変化が不具合の原因になります。


これからの時期は、六月病にもシフトしていきますね。
六月病は、ココロの重さに加えて、
どうき、食欲不振、動くのがおっくうなどの体調不良を
伴うことが多いとされています。


基本的には、体内に湿気が溜まりやすいひとほど、
ダル重の体感覚になりやすく、
ココロの重さも、カラダの重さも、
漢方薬も“除湿”を意識したお薬がよく効きます。


漢方薬で、カラダの中からカラッと元気を目指してみませんか。
お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

基礎体温表の使い道

5/21/2019

 
​基礎体温を毎日測っているかたは、
排卵のタイミングや、生理の予測を目的につけていらっしゃることが
多いと思います。


実際のところ、
排卵の予定日や生理の予測ができること以外にも、
ホルモン分泌の安定感や、
精神的・肉体的ストレスのかかり具合が
見て取れることも多々あり、
女性の体調管理には便利なツールの一つです。
肌荒れの解決に、
基礎体温のグラフをいかして漢方を選ぶこともあります。


漢方相談に、基礎体温表を持ってきていただけたときは、
毎回拝見し、
おすすめする漢方薬とお身体との相性を確認しています。


この繰り返しにより、
基礎体温が理想的なグラフになっていくこともありますが、
それよりも大切なことは、
“いま、この身体に合う漢方薬はなにか?”を把握することです。
基礎体温に一喜一憂してしまうかたも多いのですが、
カラダの声に耳を傾けるためのツールとして使ってみてください。


基礎体温表から読み取れる内容も、
ご来店いただいたかたに解説しております。
お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

手のひらに広がる湿疹に

5/18/2019

 
手のひらに細かい水膨れができ、
破れて赤くなり、痒みが続く…カサカサと皮がめくれ、なかなか治らない。


主婦湿疹と呼ばれることもありますが、
主婦の方だけでなく、
水仕事や、紙を扱う仕事をしている方に多い皮膚炎です。
もちろん、男性がなることもあります。


このような時、
漢方を内服するか、塗り薬で対応するか、
両方を併用するかはケースバイケースですが、
塗り薬なら、まず太乙膏(タイツコウ)をオススメしています。


塗ったそばから、痛みや痒みが落ち着く方もいます。
太乙膏は、皮膚組織の再生を促す作用もあるため、
ファーストチョイスにしています。


寝る前は、必ず、ガーゼなどに太乙膏を塗って、
患部全体をシップのように覆ってください。
回復のスピードが違います。


お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

膝の手術後も続く腫れや痛みに

5/16/2019

 
50代以降のお悩みで、多いのが手術後の回復力低下。


特に、膝の手術後、腫れや痛みが続き、
リハビリをしても、理想的な回復が見られないというものが多いです。


足は、どうしても毎日使いますし、
常に体重がかかります。
年齢的にも、回復力が下降線をたどっている中で、
理想的なスピードでの回復を目指すむずかしさ!


…とはいえ、せっかく手術までしたのだから、
早く、痛みや腫れから解放されたいと思いますよね。


このような時、漢方では、
炎症を取ることと、血流を改善することを同時にやっていきます。
エネルギーの不足や、老化に伴う回復力低下がみられるときは、
これらを補うこともおこないます。
もちろん、リハビリも継続できます。


多くは1ヶ月程度で、腫れや痛みが改善しますので、
その後は、症状や体調、体質に合わせて、
日常生活やリハビリがスムーズに進むお手伝いをする漢方薬に
切り替えていきます。


カラダが動くようになるとともに、キモチも元気に回復していきます。
お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

5月の胃腸トラブル

5/15/2019

 
胃腸トラブルが慢性化している方が、とても多いです。


少し食べただけでおなかがパンパンに張ってしまったり、
消化が進まず、膨満感が続いたり、
空腹感が無かったり…
慢性化すると、それが当たり前になってしまい、
治ると思わないようなのですが、
キチンと対応できる漢方薬を選ぶと、スッキリ良くなります。


特に、5月は気温の差が大きく、疲れやすいことも、
胃腸トラブルと密接にかかわります。


暑さと湿気が増す6月以降は、さらに胃腸トラブルが増えるため、
5月までに立て直しておくことが大切です。


雨の日は、カラダが重だるいと感じていませんか?
そのような体質の方こそ、
5月のうちに胃腸のケアをしておいたほうが良いタイプです。
症状が軽いうちの方が、改善も早く、カラダが軽く感じられます。


是非お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

もしかして、ストレス性の咳かも!?

5/14/2019

 
​咳が長引いている時、
始めは、風邪やアレルギー、喘息などを疑います。


でも、なぜか薬を飲んでも治らない…
そんな相談をいただくことがあります。


この場合、ストレス性の咳ということも考えられます。
特に、自律神経系がアンバランスになりやすいこの時期は、
ストレス性の咳が増えます。
女性よりも、男性の方がやや多い傾向です。


ストレス性の咳を止める漢方薬もありますし、
胃腸が弱いかたの場合は、
自律神経と胃腸のパワーバランスを調整する漢方薬を使うことで、
咳が止まることもあります。
遠隔操作で咳を止めるような感じで、おもしろいですよね。


ストレスが原因の急性の体調不良の場合、
早めの対応で、スッキリ改善する例が多くあります。
こじらせて長引く前に、漢方も選択肢に加えてみてはいかがでしょうか。
ご自身の体質を知るきっかけにもなりますよ。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

紫外線対策は帰宅後がカナメ!

5/13/2019

 
紫外線対策は、外出時だけでは不十分なことをご存知ですか?


老化肌予防には、帰宅後のケアも大切なのです!!!


でも…ちょっと面倒だな…と思いがちですが、
私は、入浴後のお手軽ケアを推奨しています。
手軽じゃなくては、続きませんから!


オススメは、オリーブのピュアオイルを使ったケアの方法です。
オリーブのピュアオイルには、
紫外線カットの効果もあるため、油焼けの心配がありません。
保湿や、皮膚の保護作用もあるため、
紫外線の強い季節も安心です。


使用法は、お風呂上がりの濡れたままの肌に、
オリーブオイルをうすく塗り広げます。
濡れたままの肌に塗るのがポイントです!!!
オリーブの特徴として、肌なじみが良いため、
入浴で、うるおいをたっぷり含んだ状態をキープしてくれます。
その後、タオルで抑えるように水分を拭き取ったら終了です。
タオルは、そのまま洗濯機で洗えばOK。
オイルを塗ったギラつきもなく、しっとりした肌に仕上がります。


とっても簡単で、効果的なスキンケアです。
オリーブのピュアオイルは、当店でもお取扱いがございます。
お気軽にお問い合わせください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​
<<前へ

    漢方鈴鹿堂薬局

    東京都新宿区の漢方専門相談薬局。
    女性相談員がお話をうかがいます。
    ​※曙橋駅(A1出口)徒歩1分
    ※四谷三丁目駅(2または4番出口)徒歩6分
    ​
    営業時間:11時~20時
    金曜定休

    RSS フィード

    HOME
    ご相談について
    妊娠ご希望の方へ
    アクセス・お問合せ
    画像

    アーカイブズ

    9 月 2020
    6 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016

Copyright © 2020 漢方鈴鹿堂薬局 ​All rights reserved.
  • Home
  • ご相談について
  • 妊娠ご希望の方へ
  • Blog
  • アクセス・お問合せ