じっくり話せる漢方相談所【漢方鈴鹿堂薬局】
  • Home
  • ご相談について
  • 妊娠ご希望の方へ
  • Blog
  • アクセス・お問合せ

お知らせ

調剤室から
​旬の情報をお届けします!

ハトムギで身体の中から健康美肌!

6/30/2019

 
漢方では、健康美肌には、
元気な胃腸機能が不可欠だと考えます。


湿度が高まり、気温も上昇するこの時期は、
胃腸機能が低下しやすい時期とされており、
同時に、紫外線も強いため、
肌は、外からも中からもダメージを受けやすいとされています。


日々の生活の中で、何か身体が喜ぶことをしたい!
…そう思うなら、まずは、プチ薬膳を取り入れてみませんか。


オススメは、ハトムギです。
ハトムギは、胃腸の機能を整えることで、体内の不要な水をさばき、
むくみ、ダルさ、胃腸バテ、イボ、肌荒れなどのお悩みの改善を
促します。


脱穀したハトムギ(ヨクイニンとも呼ばれます)を、
ごはんと一緒に炊いて雑穀ごはんにしたり、
スープの具にしても美味しいです。
ポップコーンのように焙じたハトムギは、
お茶としてだけでなく、
シリアルのように食べたり、
サラダに混ぜるのもオススメ!
香ばしくて、おやつにもピッタリです。


お手軽プチ薬膳についても、おこたえしております。
お気軽にお問合せください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

おやつで老化防止!?

6/19/2019

 
中国には『1日3個食べると老化しない』といわれている木の実があります。


なつめです!!

なつめの実は、
漢方薬としても多くの処方に取り入れられている人気者。
血液の質を向上させる役目があるとされています。
エイジングケアの代表格です!!


中国風の鍋料理などで使われているのを見たことがあるかもしれませんが、
おやつとしても楽しめる甘くて美味しい実です。


ビタミンが豊富に含まれ、
葉酸の補給にも優れています。


当店では大粒の乾燥なつめをご用意しております。
砂糖などで加工しておりませんので、
そのままおやつや、お茶としても楽しめますし、
薬膳料理にもお使いいただけます。
詳しくはお問合せください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

乾燥肌に適したスキンケアは順番が大切!

6/18/2019

 
​空気は湿気を帯びていますが、
乾燥肌体質のひとは、依然、カサカサとした肌にお悩みです。


乾燥肌の特徴は、化粧水が入りにくいこと。
乾燥しているから水分を吸収するかと思いきや…
乾燥肌って、水分をはじくんです!!!!!


こういう時、化粧水を入れようとすればするほど、
入っていかず、周りがビチャビチャになります。


じつは、このような時に上手に保湿をするテクニックがあります。


用意するのは、
オリーブのピュアオイルと化粧水。
それから、清潔なタオルです。


ポイントは、入浴後の、身体を拭く前!!
身体が濡れている状態で、オリーブオイルを塗ります。
オリーブオイルは、皮脂に近い組成を持っているという特徴から、
非常に肌なじみがよく、
入浴でふっくら水分を吸った肌を保湿してくれます。
その後、余計な水分と油分を、清潔なタオルで優しくふき取ります。
このタオルは、普通にお洗濯すればOKです。


さて、この状態で入浴後の保湿が終わったように感じますが、
さらにここからが大切です。
オリーブオイルで保湿した肌に、化粧水を載せます。
これが、オリーブオイルだからこそできる保湿のワザ!!
なんと、オイルを塗った後の方が、化粧水がするする入っていき、
肌がふっくらします。


オリーブオイルには、紫外線カット作用もあるため、
油焼けの心配がなく、
紫外線の強い時期にも安心してお使いいただけます。


店頭にて、保湿体験をしていただいております。
お気軽にお申し付けください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

薬膳食材もお取扱いしております

6/16/2019

 
​薬膳についてのお問合せをいただくことがあります。


薬膳に使用するものは、
食品の分類になるものだけではなく、
本格的なレシピでは、医薬品の分類になるものもあるため、
漢方の専門薬局でしか手に入らないものもあります。


敷居が高いと思われがちな薬膳ですが、
雑穀ごはんのように炊飯器で炊いたり、
スープの具材にするなど、
手軽にお試しできる食材もたくさんありますよ!!


梅雨の時期は、ハトムギを下茹でしておき、
サラダや、おやつにするのもオススメです。


ご希望の薬膳食材や生薬がございましたら、
お取り寄せもできます。


ちょっとした薬膳に挑戦してみたいというご質問、お問い合わせにも
随時対応しておりますので、お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

なぜ、ウチの赤ちゃんだけ髪が薄い?!

6/15/2019

 
​生まれてからしばらくたつのに、
赤ちゃんの髪がうすくて心配されるお母さんがいらっしゃいます。


もちろん、いずれは生えてくるのですが、
もしかしたら、赤ちゃんの髪がなかなか生えてこないのは、
お母さんが体力的に疲弊してしまい、
母乳のエネルギーが不十分、ということも考えられます。


お母さん自身が、疲労感、肌荒れ、抜け毛、不安感などに
お悩みではないでしょうか。


漢方では、このような時、
血虚、または、気血両虚を疑います。
これに加えて、気滞を伴うケースもかなり多いです。


いちばん手ごろで、飲みやすく、
母子ともにポジティブな結果に繋がりやすい漢方薬が、
婦人宝です。
もしも、胃腸が弱い、食欲がわかない、下痢が多いなどの体質でしたら、
参苓白朮散や香砂六君子湯、香砂養胃丸などを上手に使うと、
お悩みを一掃できるのではないかと思います。


お一人で悩みを抱え込まず、お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

原因不明の皮膚トラブルにも対応いたします

6/13/2019

 
まぶたが赤く腫れあがり、ただれてしまったというご相談がありました。


症状の発生当初から2週間ほど経過し、
手を尽くしているものの、日に日に悪化している状況。
これはもう漢方を頼るしかない、とのご判断で、
当店にご相談いただいたという経緯でした。


赤くただれ、腫れあがっているのは、
熱邪(血熱)が強いからと判断し、
生地黄と苦参をベースとした漢方薬で対応しました。


漢方服用開始から1週間が経過し、
現在は、かなり、腫れも赤みも引いてきました。


なにしろ、お顔の皮膚トラブルは、
ご本人の気持にも大きなダメージです。
早めに解決する必要があります。


完全に症状がひきましたら、
治療例として、写真付きでご紹介させていただく予定です。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

しつこい背中ニキビにも!

6/12/2019

 
背中ニキビって、とてもしつこいですよね。
ボコボコと出たり引っ込んだり…治ったかと思えば色素沈着が!!


顔、胸、背中、陰部、おしりなど、ニキビはあちこちにできて、
とてもイヤなものです。
しかも、これから薄着になる季節。
少しでも、自信の持てる肌にしておきたいものです。


ニキビ全般に言えることですが、
体質に加えて、
食習慣、生活習慣、スキンケア、生活環境(ストレス)などが関係して、
治りにくくしています。
治るまでの時間をいかに短くし、
再発しにくくするかは、
原因を丁寧に見極めて、
それに対応する漢方薬に生活改善を合わせることが大切です。


夏に向けて、皮膚トラブルが増え始めています。
キレイな肌で、ファッションを満喫できるように、
今から漢方でスキンケアを始めてみませんか?
お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

ガタガタの基礎体温に漢方

6/10/2019

 
基礎体温をつけてみたら、ガタガタでびっくり!
…というご相談をたくさんいただきます。


ネットで基礎体温について調べても、
『自分の基礎体温から読み取れる情報と改善法』についての
個別情報は得られません。


正しく現状を把握することと、
適切な対応方法を知るには、
​漢方相談が適していると思います。


漢方で対応する場合、
体質そのものへアプローチする場合と、
低温期や高温期などの周期に沿わせてアプローチする周期療法を選ぶ場合があります。
状況や体調によっても、切り替えながら、
体調を整えていくと、おのずと基礎体温は安定してきます。


基礎体温が安定するという事は、
体調も安定して、調子よく過ごせるという事でもあります。


当店は、相談員が女性です。
ご予約制ですので、
体調のお話や、ちょっとデリケートで話しづらい内容も、
他の人に聞かれずに安心してお話しいただけます。
お気軽にお問合せください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

湿度の上昇とともに関節痛が悪化する

6/6/2019

 
​漢方では、関節痛の悪化原因の一つとして、
『湿度の上昇』があるという考え方があります。


例えば、曇りや雨の日になると、
肩や腰、膝などの関節に重だるい痛みを感じるというものです。
人工関節に置き換える手術を経験されているかたでも、
天気が崩れると、痛みが再発するとおっしゃるかたは、
意外と多いものです。


湿度が上がると症状が悪化するのですから、
基本的には、『湿気取り』の漢方薬を使います。
ただし、痛みや、重だるさの出ている部位や体質によって、
使うお薬が違うのが、漢方の面白いところです。
上半身、下半身、右半身、左半身で薬を変えることもあります。


湿気に弱いのは、日本人に多い体質です。
すでに、多くの地域で梅雨入りしています。
『梅雨だから仕方ない…』とあきらめずに、
体調不良のご相談ください。
お待ちしております。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

首こり、肩こりは、シワのもと!?

6/5/2019

 
信頼している鍼灸師さんの言葉で、衝撃的だったのが、
『顔にシワをつくらないために、首こり・肩こりは放置しないほうが良い』という話。


人間は一枚の皮でできているので、
肩の筋肉がゴリゴリに固まっていると、
文字通り、そのしわ寄せが顔に出るよ、という話でした。


なるほど。納得です。


長時間、上半身を動かさない生活をしているかたは、
意外と多いと思います。
私も、立ち仕事をしている時間が長いですが、
そうかといって、肩を大きく動かしているかというとそうでもなく、
気が付くと、首も肩もゴリゴリに凝っているなんてことが少なくありません。


もちろん、血流改善の漢方薬を普段から服用しておくのも、
効果的な手段。
ただし、『固まったな~』と思ったら、
その場ですぐに、肩や首をほぐす運動をして、
凝りを蓄積させないことも大切です。


見た目年齢にもかかわる顔のシワ。
普段からの小さな心がけで予防したいですね。
血流改善の漢方薬も多数ご用意しております。
お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
<<前へ

    漢方鈴鹿堂薬局

    東京都新宿区の漢方専門相談薬局。
    女性相談員がお話をうかがいます。
    ​※曙橋駅(A1出口)徒歩1分
    ※四谷三丁目駅(2または4番出口)徒歩6分
    ​
    営業時間:11時~20時
    金曜定休

    RSS フィード

    HOME
    ご相談について
    妊娠ご希望の方へ
    アクセス・お問合せ
    画像

    アーカイブズ

    9 月 2020
    6 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016

Copyright © 2020 漢方鈴鹿堂薬局 ​All rights reserved.
  • Home
  • ご相談について
  • 妊娠ご希望の方へ
  • Blog
  • アクセス・お問合せ