じっくり話せる漢方相談所【漢方鈴鹿堂薬局】
  • Home
  • ご相談について
  • 妊娠ご希望の方へ
  • Blog
  • アクセス・お問合せ

お知らせ

調剤室から
​旬の情報をお届けします!

困っていないなら生理不順は放置して良いの?

5/31/2017

 
“生理不順だけど、別に困っていないし…”と思って
そのままにしている方も、意外と多いのではないかと思います。


確かに、困っていないという現状も悪くはありませんが、
身体を心配して欲しいな…というのが、私の本音です。


まず、いつから生理不順になったのでしょうか?


初潮のころからずっと?
受験勉強を始めたころ?
就職してから?
転職してから?
引越ししてから?
病気をしてから?


生理不順の原因を探るうえで、『いつから?』という点は、
大きなポイントになります。


28日±7日間で、一定のリズムを刻むのが本来の月経周期です。
このリズムが不安定であるということは、
カラダは何らか不調をアピールしていることになります。


生理不順を当たり前に思わず、原因を探ってみましょう。
たいてい、体の不調は一つだけではありませんから、
原因を見つけて解決すると、ほかの問題も同時に解決することがあります。


漢方鈴鹿堂薬局では、女性の相談員がお話をうかがいます。
お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
【6月の臨時休業】
6月7日(水) 13時 開店
6月13日(火) 18時まで営業


​

漢方で熱中症予防!

5/30/2017

 
漢方鈴鹿堂薬局のある新宿区も、暑い日が続いております。


高温多湿の日に、長時間、屋外にいると熱中症の心配が出てきます。


もちろん、水分補給は重要ですね!
スポーツドリンクが苦手な方も多いのですが、
こまめに水分補給ができるならば、緑茶や麦茶の摂取で大丈夫です。
そして、食事もきちんととりましょう。


さて、それでも体力を奪われ、
頭がぼーっとしたり、頭痛がしたり、思考が鈍ったり、
目がチカチカしたり、ふらついたり…という症状が出たときに、
応急対応できる漢方薬があるのです!


携帯に便利なタブレットタイプや、栄養ドリンクタイプのもので、
どちらも、即効性がありとても重宝します。


もちろん、症状が出る前の『このままじゃ熱中症になりそうだなぁ。』という時点で飲めば、
悪化を防ぐことができます!
この場合も、引き続きこまめな水分補給をしましょう。


私も普段から、外出時はタブレットタイプの方をバッグに入れています。
旅行や屋外レジャーの時は、両方持っていると、
体力回復になり、元気に楽しめるのでオススメです!




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​【6月の臨時休業】
6月7日(水)13時 開店
6月13日(火)18時まで営業

肌を紫外線とエアコンの乾燥から守ろう!

5/29/2017

 
結論から言うと、“オリーブはスゴイ!”のです。


【オリーブオイル】
オリーブオイルは、人間の皮脂に似た成分で、
肌なじみが良く、刺激が少ないのが特徴。
皮膚の保護作用、保湿作用、皮膚の回復を助ける作用に優れています。
赤ちゃん、アトピー肌、敏感肌でも安心です。
アレルギーを起こしにくいオイルの一つです。
しかも、オリーブオイルを肌につけることで、日焼けが増すことはありません!!
日差しが強い時期でも、安心して使用できます。
季節や肌質に合わせて使い分けができるよう、様々な製品があります。


【オリーブ葉エキス】
オリーブ葉エキスは、抗酸化作用(老化予防作用)に優れ、
夏の“ほてり肌”をクールダウンするのに最適!
サラッと、さわやかな使い心地です。
肌にシミを残さないためには、オリーブ葉エキスがオススメです。


日焼け止めを洗い落としても、皮膚の隙間に残ってしまうのは、
肌が乾燥しているサインです!
オリーブで肌を整えてから日焼け止めを塗ると、
日焼けと肌荒れを防ぎ、一石二鳥!!
たいへんオススメです。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

その咳、ストレス咳ではありませんか?

5/28/2017

 
咳が長引く原因の一つにストレスがあるのをご存知ですか?


仕事が忙しくなったあたりや、重要な仕事を任された頃から、
咳がコンコンと出るようになり、
咳止めを飲んでも、いまひとつ効かないまま症状が継続します。
特に仕事中の症状が気になることが多いです。


他にも、家庭内や友人関係など、人間関係のトラブルが発端になる場合もあります。


さて、このようなとき、
漢方では、肝(自律神経)がバランスを崩し、気が乱れた状態と考えます。


体質によって選ぶお薬は多少違いますが、
基本的には、心身のストレスを緩和する漢方薬を使用します。


咳が出るようになってからおなかの調子が悪かったり、
もともと胃腸が弱かったりするような場合には、
胃腸の調子を整える漢方薬を同時に使用すると、
咳が治るのも早く、体調も改善します。


長引く咳は体力も消耗します。
ベストコンディションで明日を迎えられるように、
今日から漢方ケアを始めましょう!




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

その片頭痛、漢方で改善する方法も!

5/27/2017

 
せっかくの休みなのに、朝から頭痛でヤル気ゼロ。
吐き気もあるし、今日はもうムリ。
もうひと眠りするわー。


そんな経験はありますか?


せっかくの休みなのにひどい頭痛がしたり、
ドライブの後や、映画を見た後など、
ちょっとした緊張感から解放されたときに、
頭痛でダウンするのは片頭痛持ちの人にありがちなパターン。


このほかにも、閃輝暗点(せんきあんてん)と言い、
視界がギザギザとした光に遮られ、
視野が狭くなる現象の後に頭痛が起きるケースもあります。


緊張と疲れがマックスまで溜まったときに頭痛が出る方も多いですね。


いずれにせよ、片頭痛はとても不快で、
日常生活にも支障をきたし、
せっかくの一日が楽しめないまま終わってしまう厄介者です。


片頭痛を漢方で治療す場合には、
頭痛の発生頻度と体質を参考にお薬を選びます。
徐々に体質が変わり、頭痛の発生頻度が減少するため、
快適さを実感していただきやすい疾患の一つです。


漢方に合わせて、ツボ押しが有効な場合もあります。


お一人お一人に合わせた改善法をお伝えしております。
お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

毎月25日は歯茎の日

5/25/2017

 
毎月25日は『歯茎の日』だそうです。
実は、漢方相談の現場でも、
先生たちは患者さんとお話をしながら歯茎をチェックしていますよ!


正確には、歯茎の色を見ています。


貧血のチェックをする際、
あかんべーをして、下まぶたの色(赤みの有無)を確認しますが、
同様に、歯茎の色を見ても貧血の有無を確認することができます。
血が足りない傾向にある方の歯茎は白っぽいことが多いです。


漢方用語で、血が足りないことを血虚(けっきょ)と言いますが、
血液不足が原因で体調不良が発生していると考えられるときは、
問診のほかに、舌の色、歯茎の色、脈の様子を確認し、お薬を選びます。


血液不足を補うために使用する生薬の代表は、
当帰(とうき)、芍薬(しゃくやく)、地黄(じおう)などが多いです。
他の様々な生薬とブレンドして効果を発揮します!


血液不足を補うお薬は、甘味があり飲みやすいものが多いです。
漢方はすべてが苦いわけではありません。
美味しく続けられるものもありますし、
ご心配な方にはお薬の試飲も致しております。
お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

口唇ヘルペスに板藍根(ばんらんこん)

5/24/2017

 
5月末から7月にかけて、口唇ヘルペスの出る方が増えます。
春から夏に替わる時期でもありますし、
気温とともに湿度も上がり、なんとなく疲れもたまってくるのでしょう。
体の抵抗力が落ちて、唇の周りに痛痒いポツポツが…


口唇ヘルぺを放っておくと、
唇全体の皮膚がめくれ、黄色い浸出液が出てジュクジュク痛み、
けっこう大変な状態まで悪化します。


そうならないためにも…できれば、ヘルペスが出る前に、
もしヘルペスが出てしまったら、とにかく早めに飲んでいただきたい生薬があります。


板藍根(ばんらんこん)です。


1日2回、お湯に溶かしてお茶代わりに飲める手軽さと、
お子様でも飲めるキャラメル風味の飲みやすさから、
皆様に喜んでいただいています。


抗菌、抗ウィルス作用に優れていることから、
ヘルペスだけでなく、
風邪・インフルエンザ、
とびひ・水いぼなどの感染性皮膚炎の予防と治療にも活躍しています!


年間を通して、家族の健康管理の必需品です。
お徳用パックのご用意もございますので、詳しくはお尋ねください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

のどのつまり感に困っていませんか?

5/23/2017

 
プチうつ傾向や、仕事を抱え込んでいる人、
頑張りすぎの人、精神的なストレスを感じている人に多い“のどのつまり感”。
ヒステリー球やヒステリックボールともいわれています。


漢方医学では、梅核気(ばいかくき)と呼ばれます。
梅干しの種がのどに詰まっているような感じ、というネーミングです。


一度経験したことのある方ならご存知だとは思いますが、
とてもとても不快な症状です。
自分にしかわからない症状で、他人の目には視覚的に伝わらないため、
さらにストレスが増すことも…


うすうす感じてらっしゃるとは思いますが、原因は精神的なストレスです。
水分代謝が苦手で、不要な水が体内に溜まりやすい体質の方が、
精神的なストレスを抱えたときに起きやすい症状として知られています。


のどのつまりを経験すると、一度治っても同じような症状をくりかえしやすいのも特徴です。


この治療は漢方薬の漢方薬の得意分野ですので、
比較的短時間で症状の改善が可能です。
ただし、のどのつまりを感じている時点で、
すでにココロもカラダもお疲れモードですから、
少し丁寧なケアを必要とするケースがあります。


カラダからの黄色信号を感じたら、早めの対応を心掛けましょう!




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

はやめに更年期障害への備えを始める方が増えています!

5/22/2017

 
女性は40代に入ると、徐々に体調の変化を感じるようになります。


漢方医学では、42歳頃に疲れが目立ち始め、白髪が気になるようになり、
49歳頃に閉経すると考えます。
実際の統計でも、日本人女性の閉経の平均年齢はおよそ50歳ですから、
漢方の考え方とも一致しています。


さて、更年期ですが、
これは、閉経前5年から閉経後5年の10年間をいいます。


この期間は、きっちりしたものではなく、
人によって長い場合も、短い場合もあります。
そして、症状も人それぞれ。
精神的な不安定を感じる場合もあれば、
身体の不調が主な症状の場合もあります。
重い場合も、軽く済む場合もあり、まさに十人十色です。


最近は、お仕事と家庭の両立で、
毎日、体力をフル使用している女性が増えています。
その一方で、ご自身をケアできていないことに不安を感じ、
将来的な更年期障害対策を見据えた体調管理を
40代前半から始めるケースが多くなっているのです。


私もこれには大賛成!!
体調不良は突然ガクッとやってきます。
そのようにならないためにも、早めのケアで自分自身の身体を知っておくことが大切です。


『女性薬といえば漢方!』
ちょっと心配だな…と思ったら、心配が小さいうちに始めてみましょう。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

ボディー用の日焼け止めに最適な下地は?

5/21/2017

 
随分、日差しの強い日が増えてきました。
漢方鈴鹿堂のある新宿区も、日焼け止めを塗らずに歩くのは勇気が必要です。


さて、日焼け止めを体に塗るとき、そのまま肌に塗っていませんか?


ちょっとそれはオススメできませんね…


日焼け止め自体が、肌に負担をかけることや、
塗りムラがあったときに、日焼けのリスクが出てきます。


日焼け止めを塗る前に、下地を塗る習慣をつけましょう!


日差しの強い時期には、断然、オリーブ油がオススメです。
純度の高い製品を使いましょう!


実は、オリーブ油を塗って外に出ても、日焼けが増すことは無いのです。
さらに、皮膚の保護、回復の作用があるため、
キツめの日焼け止めを塗る際の下地に最適!!
安心して使用できます。


オリーブ油のベタつきが気になる方には、
ムース状でサラッと塗り広げられる製品もご紹介しています。
ベタつかず、全身に使用できて、便利です。


ちょっとした工夫で、毎日を心地よく過ごしてくださいね。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​
<<前へ

    漢方鈴鹿堂薬局

    東京都新宿区の漢方専門相談薬局。
    女性相談員がお話をうかがいます。
    ​※曙橋駅(A1出口)徒歩1分
    ※四谷三丁目駅(2または4番出口)徒歩6分
    ​
    営業時間:11時~20時
    金曜定休

    RSS フィード

    HOME
    ご相談について
    妊娠ご希望の方へ
    アクセス・お問合せ
    画像

    アーカイブズ

    9 月 2020
    6 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016

Copyright © 2020 漢方鈴鹿堂薬局 ​All rights reserved.
  • Home
  • ご相談について
  • 妊娠ご希望の方へ
  • Blog
  • アクセス・お問合せ