じっくり話せる漢方相談所【漢方鈴鹿堂薬局】
  • Home
  • ご相談について
  • 妊娠ご希望の方へ
  • Blog
  • アクセス・お問合せ

お知らせ

調剤室から
​旬の情報をお届けします!

足腰に不安を感じたら…

5/31/2018

 
​東京五輪のマラソンコースが発表になりました。
漢方鈴鹿堂のすぐ目の前を、
世界のトップランナーが走ると知り、早くもワクワクしています。


マラソンといえば、脚力が重要ですが、
足腰は、年齢とともに衰えやすく、
痛みやダルさは、行動範囲も狭めてしまいます。


年齢とともに、足腰の弱りを感じるようになったり、
痛みの場所が日によって移動したり、
天気の悪い日やその前日あたりから症状が悪化するようであれば、
独活寄生丸(どっかつきせいがん)がオススメです。


漢方薬は飲みにくいとか、
作るのが大変だというイメージをお持ちの方も多いですが、
当店では、簡単に服用できる粉タイプをご用意しております。
ご希望に応じて、錠剤タイプのご用意も可能です。


効果のわかりやすいお薬で、好評です。
お気軽にお問合せください。
画像

湿気はカラダをダル重にする

5/30/2018

 
九州四国地方が梅雨入りし、
いよいよ湿気のこもりやすい時季がやってきました。


この時季、
からだが重い、だるい、ヤル気が出ない、
足がむくむ、肩や首が重い、頭痛…など、
ダル重の症状が出たとしたら、湿気のせいかも知れません。


体内の水をさばくのが苦手な体質の方は、
空気中の湿度が上がるにつれて、
身体がダル重になる傾向があります。


だからといって、水分をひかえるのはNG!!
どちらかというと、
代謝して、老廃物とともに、水分を排泄する方向へ、
身体を整えなければなりません。


湿気が苦手な方は、
そのまま夏バテにつながることも多いため、
意外と見過ごせない体質の持ち主でもあります。


身体のダル重解消をはじめてみませんか。
むくみがとれてスッキリすると、
毎日のパフォーマンスも向上しますよ!




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

耳のつまり、閉塞感

5/29/2018

 
意外と多い、耳のつまりや閉塞感。
ストレスと体力低下が原因になっている方が多いように思います。


すぐに治ると思ったのに、思いのほか長引いて、不安になることも…


漢方では、このような時、
まず、肝(かん)と腎(じん)のバランスに注目します。


肝は、ストレスに弱く、
自律神経系のバランスが崩れ、
感覚器官に影響を与えやすいためです。


もう一つは、腎ですが、
これは、生まれ持ったエネルギーの貯金箱と考えることができます。
そして、聴力とも関係しています。
年齢やストレスで、貯金を切り崩してしまうと、影響が出るのです。


これは、大切なことなのですが、
肝と腎は、お互いに、影響しあう関係にあります。
ですから、どちらかだけをケアするよりも、
両方同時に整えた方が、回復しやすいことがよくあります。


耳のつまりや閉塞感も、
肝と腎のケアを必要とする体調不良の一つです。


早めのケアが、改善のカギ。
お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

冷房冷え対策を始めましょう!

5/28/2018

 
最高気温が、25度を超える日が増えてきました。
建物や乗り物のエアコンが気になる方も多いのでは。


特に女性の場合、
生理の直前や、出血が始まってすぐの時期は、
強い冷えを感じることがあります。


短時間であれば、ひざ掛けなどで対応できますが、
状況によっては、しっかりとした冷え対策が必要になることも…


暑い時期の下半身冷えや、手の冷えは、
気や血(けつ)のめぐりが悪いことで起こります。
これは、体力低下や精神の不安定感、
不眠や自律神経系のアンバランスとも関係します。


暑い夏を迎える前に、
この時季から冷房対策を兼ねた、冷え取り作戦を始めてみませんか。


体質から丁寧にご説明いたします。
お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311


強い日差しを浴びる前に

5/27/2018

 
​紫外線の強い日が続いています。


真夏と比べると、比較的湿度が低く、
朝夕はかなり涼しいので、
なんとなく無防備に外に出てしまいがちですが、
皮膚への負担は、思っている以上にあります!


基本は、日焼け止めクリームですが、
日焼け止めを塗る前に、
ハンドクリームやボディクリームを塗りましょう。


オススメは、オリーブオイル配合のもの。
オリーブオイルには、日焼け止めの作用があるほか、
皮膚の保護、保湿作用があり、
暑い時期にこそ付けたいオイルです。


オリーブオイル配合のクリームで肌を整えてから、
日焼け止めクリームを塗りましょう。


こうすることで、日焼け止めクリームによる肌への刺激も
緩和できます。


お出かけ前のお肌にも、
帰宅後のお疲れ肌にも、
どちらにも使用できるのが、シコリーブシリーズ。


素肌の健康を保つオリーブオイルと、
肌のクールダウンをするシコンエキスが
ふんだんに使用されています。


店頭にてサンプルをお試しいただけます。
お気軽にお声掛けください。
画像
​漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

ドロドロ血液のサラサラ化

5/23/2018

 
コレステロール値が高い、
中性脂肪値が高い、
血糖値が高い、
尿酸値が高い、
血圧が高い…など、
血液ドロドロにもいろいろあります。


もともと漢方には、『活血(かっけつ)』 という言葉があり、
これは、まさに、血液の流れを良くするという意味。


特に中年以降は、健康診断のたびに、
血液検査の結果が気になるようになるものです。


血液サラサラにする漢方を手軽に試したいなら、
吉祥蘇霊廣(きっしょうそれいこう)がオススメ!
一回分ずつの錠剤がパックになっており、
錠剤を数える手間もなく、サッとお飲みになれます。


健康が気になり始めたご両親へのプレゼントにも喜ばれています。
店頭にて、試供品をお配りしております。
お気軽にお申し付けください。
画像
漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

耳鳴りに漢方!

5/22/2018

 
​耳鳴りが気になっていませんか?


たまになら気にならないかも知れませんが、
くりかえすようなら要注意!
キチンと、原因に合わせた対応が必要です。


漢方では、耳鳴りの音にも注目します。
キーンという、高い金属音なのか、
ボー…や、ジー…という低い音なのかで、
使用する漢方薬が違います。


さらに、年齢、ストレス状況、体質によっても、
オススメする漢方薬が違うため、
耳鳴りといっても、使用する漢方薬は多岐にわたります。


耳鳴りは、放っておくと治りにくくなる症状の一つです。
年齢とともに出やすくなる症状でもありますが、
早めのケアが、緩和につながるポイントです。


ぜひ一度ご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

のど風邪に注意!

5/21/2018

 
​気温の変化にカラダがついていかず、
風邪をひく方が増えているようです。


特に、のど風邪が多い印象です。


のどがチクチク、痛痒いような気がしたら要注意!


悪寒、発熱、関節痛などの症状がないような風邪には、
葛根湯はNG。


のど風邪のひき始めは、金羚感冒散がよく効きます。
のど風邪をひきやすい方は、3日分くらい常備しておくと安心です。
うがい薬、クール系ののど飴、トローチなどを合わせて持っていると、
早めの対応ができます。


しばらく祝日の無い時期に入っています。
早めのケアで、上手な体調管理を心がけてくださいね。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

子育てに奮闘中のママさんにも!

5/20/2018

 
子育てにエネルギーを使い果たして、
体力不足や、精神の不安定感に悩まされていませんか?


以前よりも体力が落ちたとか、
気持ちに余裕がなくなったと考え、
自分を責めたり、落ち込んだりする方が多いですが、
これ、単純にキャパオーバーを起こしているだけのことも多いです。


手軽に始められる漢方薬として、婦人宝があります。
画像
甘いシロップタイプで飲みやすいのが特徴です。
実は、この甘味が重要!
心身が疲れていたり、睡眠時間が不規則で疲弊している時は、
甘味のあるシロップで生薬を取り入れた方が、
効果の実感がしやすいのです。


漢方では、体力面だけでなく、
精神的な不安定感も、身体の不調と関連づけてケアします。


まずは、手軽なものから始めてみませんか。


店頭で試飲も可能です。
お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​

不眠のお悩みにも

5/19/2018

 
・ 夜になると、考え事が頭をめぐって眠れない。
・ いったん目が覚めると、寝付けない。
・ 小さな物音でも、目が覚める。
・ リアルな夢をみていて、寝た気がしない。


一言で 『不眠』 といっても、いろいろなパターンがあります。


これ、体質によって、どの症状が出やすいのかも違います。
不眠に効く漢方薬が何種類もあるのは、
それぞれの漢方薬が得意とする不眠のパターンが違うためです。


まずは、体質を知ることから始めましょう。
日常の些細な習慣が、体質に影響して、
不眠につながるケースもあります。


ご自身の体質と生活習慣を見直すきっかけに、
漢方を始めてみませんか。
お気軽にご相談ください。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311
​
<<前へ

    漢方鈴鹿堂薬局

    東京都新宿区の漢方専門相談薬局。
    女性相談員がお話をうかがいます。
    ​※曙橋駅(A1出口)徒歩1分
    ※四谷三丁目駅(2または4番出口)徒歩6分
    ​
    営業時間:11時~20時
    金曜定休

    RSSフィード

    HOME
    ご相談について
    妊娠ご希望の方へ
    アクセス・お問合せ
    画像

    アーカイブズ

    2月 2021
    12月 2020
    11月 2020
    10月 2020
    9月 2020
    6月 2020
    3月 2020
    2月 2020
    1月 2020
    12月 2019
    10月 2019
    9月 2019
    8月 2019
    7月 2019
    6月 2019
    5月 2019
    4月 2019
    3月 2019
    2月 2019
    1月 2019
    12月 2018
    11月 2018
    10月 2018
    9月 2018
    8月 2018
    7月 2018
    6月 2018
    5月 2018
    4月 2018
    3月 2018
    2月 2018
    1月 2018
    12月 2017
    11月 2017
    10月 2017
    9月 2017
    8月 2017
    7月 2017
    6月 2017
    5月 2017
    4月 2017
    3月 2017
    2月 2017
    1月 2017

Copyright © 2023 漢方鈴鹿堂薬局 ​All rights reserved.
  • Home
  • ご相談について
  • 妊娠ご希望の方へ
  • Blog
  • アクセス・お問合せ