じっくり話せる漢方相談所【漢方鈴鹿堂薬局】
  • Home
  • ご相談について
  • 妊娠ご希望の方へ
  • Blog
  • アクセス・お問合せ

お知らせ

調剤室から
​旬の情報をお届けします!

かりんのはちみつ漬け

11/10/2020

 
​漢方相談は、完全予約制で継続しております。
店内での手指消毒、マスクの着用にご協力ください。
お電話でのお問合せは、18時までです。




この秋冬は、とくに喉ケアが気になることと思います。
今日は、ご自宅で、毎日、美味しく喉のケアができる養生法のお話です。


この時季は、スーパーでも購入できるかりんを使って、
はちみつ漬けを作ってみましょう!


はちみつは、生薬としても昔から使われており、
蜂蜜(ほうみつ)という呼び方をします。
薬効としては、肺を潤し、咳を止めるとされています。


かりんは、光皮木瓜と言い、たん切りや咳止めとして、
古くから愛されてきました。


1.青い皮のかりんは追熟させましょう。
リンゴと一緒に袋に入れて数日置くと、早く熟します。
皮が黄色く、テカテカになり、良い香りがしてきたら漬け頃です。


2.かりんと同量~2倍量くらいのはちみつを用意します。
今回、わたしは、かりんとはちみつを1キロずつ用意しました。
だいたい3~4リットルのガラス瓶で無理なく作れる量です。


3.漬け込むガラス瓶を消毒します。


4.かりんを5ミリくらいのいちょう切りに、
種はまとめてティーバッグに入れ、一緒にガラス瓶へ。
かりんは、とても硬い実です。
ケガをしないように注意してください。


5.はちみつを上から入れ、全体にいきわたらせます。


6.かりん全体にはちみつがいきわたるように、
一日に一度くらいは瓶をぐるりと回しましょう。
だいたい1~3ヶ月ほどで完成です!!
お湯などで割って、毎日のケアに美味しくお役立てください!


昨夜作りましたが、一晩で、はちみつのベトベト感が無くなり、
さらっさらの液体になりました。
仕上がりが楽しみです。
画像

コメントはクローズされています。

    漢方鈴鹿堂薬局

    東京都新宿区の漢方専門相談薬局。
    女性相談員がお話をうかがいます。
    ​※曙橋駅(A1出口)徒歩1分
    ※四谷三丁目駅(2または4番出口)徒歩6分
    ​
    営業時間:11時~20時
    金曜定休

    RSS フィード

    HOME
    ご相談について
    妊娠ご希望の方へ
    アクセス・お問合せ
    画像

    アーカイブズ

    2 月 2021
    12 月 2020
    11 月 2020
    10 月 2020
    9 月 2020
    6 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016

Copyright © 2022 漢方鈴鹿堂薬局 ​All rights reserved.
  • Home
  • ご相談について
  • 妊娠ご希望の方へ
  • Blog
  • アクセス・お問合せ