じっくり話せる漢方相談所【漢方鈴鹿堂薬局】
  • Home
  • ご相談について
  • 妊娠ご希望の方へ
  • Blog
  • アクセス・お問合せ

お知らせ

調剤室から
​旬の情報をお届けします!

布団に入るとコンコン咳込むのはナゼ?

11/11/2018

 
​『咳が出る』といっても、いろいろなパターンがありますが、
秋から冬にかけて多いのが、
『布団に入ると、乾いた咳がコンコン続いてでる』というもの。


これは、『陰虚(いんきょ)』の体質で多く見られます。
陰虚とは、『体内の潤い不足』を意味します。
特徴として、夜に症状が悪化します。


とりわけ、秋から冬にかけて、空気が乾燥するようになると、
のどの粘膜が刺激を受けやすくなり、
コンコンと空咳がでるのです。


なかには、マスクをして寝るかたもいらっしゃいます。
睡眠の質に問題が出ないようならば、
マスクを試してみるのも良いと思います。


漢方では、補陰薬というカテゴリのお薬を使います。
味麦地黄丸、滋陰降火湯、麦門冬湯などが有名です。
体質や、症状、年齢などにより使い分けます。


咳は意外と長引きます。
早めの対応をオススメします。




漢方鈴鹿堂薬局(11時~20時・金曜定休)
03-6273-2311

コメントはクローズされています。

    漢方鈴鹿堂薬局

    東京都新宿区の漢方専門相談薬局。
    女性相談員がお話をうかがいます。
    ​※曙橋駅(A1出口)徒歩1分
    ※四谷三丁目駅(2または4番出口)徒歩6分
    ​
    営業時間:11時~20時
    金曜定休

    RSS フィード

    HOME
    ご相談について
    妊娠ご希望の方へ
    アクセス・お問合せ
    画像

    アーカイブズ

    9 月 2020
    6 月 2020
    3 月 2020
    2 月 2020
    1 月 2020
    12 月 2019
    10 月 2019
    9 月 2019
    8 月 2019
    7 月 2019
    6 月 2019
    5 月 2019
    4 月 2019
    3 月 2019
    2 月 2019
    1 月 2019
    12 月 2018
    11 月 2018
    10 月 2018
    9 月 2018
    8 月 2018
    7 月 2018
    6 月 2018
    5 月 2018
    4 月 2018
    3 月 2018
    2 月 2018
    1 月 2018
    12 月 2017
    11 月 2017
    10 月 2017
    9 月 2017
    8 月 2017
    7 月 2017
    6 月 2017
    5 月 2017
    4 月 2017
    3 月 2017
    2 月 2017
    1 月 2017
    12 月 2016

Copyright © 2020 漢方鈴鹿堂薬局 ​All rights reserved.
  • Home
  • ご相談について
  • 妊娠ご希望の方へ
  • Blog
  • アクセス・お問合せ